概要
富士通のらくらくスマートフォン(F-12D)には、GoogleのPlayストアが入っていないので、好きなアプリを自由にインストールすることができない。
PCを活用して簡単な手順を踏むことにより、好きなアプリを入れることができるが、たまにしかやらないので手順を忘れてしまい、毎回ネットで調べることになっていたので、備忘録として記載。
 |
キッチンタイマーが入れたかったのである |
スポンサーリンク
手順
1.PCでアプリをダウンロードしてmicroSDカードにコピーする
Playストアを開いて、好きなアプリの紹介ページを表示する。F-12DのAndroidのバージョンは4.0.3と古いので、下の方に書かれているAndroid 要件が4.0.3以下であるか確認する。
インストール可能であれば、そのページのURLをコピーする。
 |
URLをコピー |
アプリ(APKファイル)のダウンロードができるサイトを開き、コピーしたURLを貼り付ける。他にAPKファイルをダウンロードできる手段があればそれでもよい。
APK Downloaderで検索するとすぐに見つかる。
 |
便利なAPK Downloader |
Generate Download Linkをクリックすると、Click here to download ~と書かれたボタンが現れ、それをクリックするとダウンロードが始まる。
ファイルのダウンロードが終わったら、microSDカードにコピーする。
 |
APKファイルをSDカードにコピー |
2.F-12DにmicroSDカードを入れて起動する
F-12Dの裏ブタを開けてバッテリーを外し、microSDカードを装着する。
 |
SDカードを入れるだけなのにちょっと面倒 |
バッテリーを元に戻し、フタを閉めて起動する。同方法でのアプリのインストールが初めての場合は、「設定>セキュリティの設定>提供元不明のアプリ」をオン(サードパーティのアプリのインストール許可)にしておく。
 |
設定>セキュリティの設定 |
3.ブラウザを使ってインストールする
トップメニューの「インターネット」を起動し、「メニュー>その他の操作を行う>URLを入力して接続」から、SDカードのファイルのURLを入力する。
 |
面倒だが手入力する |
"file:///sdcard/"に続けて、APKファイルのファイル名(拡張子.apkまで)を入力して接続をタップすると、インストールを行うか確認する画面が表示される。
 |
確認してインストール |
インストールをタップすると「インストール中..」と表示され、しばらくするとインストール完了する。
 |
インストール完了 |
このままでもトップメニューの「その他」の配下に、インストールしたアプリのアイコンが表示されるが、よく起動する場合はトップメニューにアイコンを移動すると便利。
「設定>画面の設定>ホーム画面の設定>アプリの並び順を変更>並び替えアプリの選択>その他」で、インストールしたアプリを選択すると移動できる。
 |
特定アプリの専用機になる |
F-12Dについて
発売から6年も経っているスマホなので、普段使いのスマホとしては厳しいものがある。
しかし、格安SIMを挿して外出時に子供に持たせるなど、電話とメッセージの利用が中心だったり、使用できるアプリをあえて限定したいときなどに便利。
また、小学生が非常時に使うようなワンタッチブザーまで付いている。
画面がガラスではなく、防水・防塵のタフな設計なので、子供が乱暴に扱っても壊れない。塗装が丈夫で、長く使っていても見た目がキレイなままなので、未だに中古で良いお値段なのもうなずける。
 |
画面がガラスだったら何回割れていたことか |
スポンサーリンク