概要
6年前に購入したTAXANのLEDプロジェクターKG-PL051Wが、4年ほど前からDLP(DMD)チップの異常(焼き付き?)で白い点や黒い点が大量に映り込み、使えなくなっていた。
当時、メーカーのカスタマーセンターに問い合わせたところ、修理に5万円近くかかるとのことで諦めていたが、先日AliExpressでDLP(DMD)チップが6千円台で売られていたので、思わず購入して交換した。
不注意で中古の部品を買ってしまったが、使えるようになったのでよしとした。
※DIYで修理することをお勧めしているわけではございません。
 |
一面黒を表示しているはずなのに、白い点や模様が映る |
スポンサーリンク
詳細
1.症状から原因の絞り込み
6年前にアマゾンギフト券+4万円くらいで、TAXANのLEDプロジェクターKG-PL051Wを購入した。2年弱しか経っていないのに、徐々に白い点々が表示されるようになった。
夏の暑い日、気温が高くなる部屋で使っていたのが良くなかったのか、あっという間に白い点々が増殖し、まともに映像を映すことができなくなった。
 |
パワポを映すと小さい字が読めない |
分解してDLP(DMD)チップを見ると、チップ表面に冒頭の写真のような影が刻まれていたので、これが原因みたい。
 |
プロジェクターメニューのアイコンの形と無数の点が見える |
TAXANプロジェクターカスタマーセンターに問い合わせると、DLPチップ(エンジンと呼ぶらしい)の交換費用など丁寧に教えてくれた。
13,500円(技術料)
3,000円(往復送料)
28,100円(エンジン) ※DLP(DMD)チップ 1191-403BC
3,568円(消費税) 合計48,168円
新品で買ったときに支払った金額より大きいので、一旦修理は諦めた。
2.部品の調達
4年間修理しなくても特に困ることはなかったが、AliExpressでDLP(DMD)チップが随分安くなっていることを発見したので、衝動的に購入してしまった。
上記リンク先のショップなどは購入者の評価も高く、安心して購入できそうだが、私は「部品だから」と思い、特にレビューなどは確認せず、一番安いショップを選んでしまった。
「Dmdチップ1191-403BCで良いテスト済み良い品質使用」というタイトル文言から、品質を重視していそうで良い印象だったが、注文後、英文(原文)を見ると「DMD Chip 1191-403BC With Good Tested good quality used」と書かれていて、中古品であることがわかった。
新品が欲しかったが、AliExpressはキャンセルがうまくいかない場合があることや、「ドット欠けがあるかもしれない新品より、テストされた良品の中古の方が良いのでは」という甘い考えの末、キャンセルは思い留まった。
受注してから中古部品を探しているのではないかと思うほど出荷が遅く、1ヶ月くらい待たされて届いた部品を見て、心底後悔した。
 |
DMDの表面にべったりと粘着シール、ガラス部分のキズや欠け多数 |
正常に映せないDMDチップ(左)と比較すると、購入したDMDチップ(右)はDMD部分に透明感がある。
しかし、ガラス面は明らかに正常に映せないDMDチップの方がキレイ。どうしてこんなにキズがついてしまったのか不思議である。
 |
購入したDMDの表面には小キズがいくつもあった |
「部品だから商品レビューや商品説明など見るまでもない」と思い込み、価格だけ見て衝動買いしたのが良くなかった。原文を含め、きちんと商品の説明をよく読んでから購入しないといけない。
3.DLP(DMD)チップの交換方法
キズはあるが良品とされる部品が入手できたので、さっそく交換する。
本体は小さいプラスドライバーとピンセットで、割とスムーズに分解できた。
 |
見えているネジを外し、裏蓋を外す |
コネクター類を丁寧に抜き、メイン基板も外す。メイン基板はDMDチップが付くドライバー基板とソケットで繋がっているので、破損しないよう丁寧に外す。
 |
基板と一緒に裏面パネルも外れる |
LEDやレンズが付くユニットを外し、放熱板を外すとドライバー基板が外せる。ここに付いているDMDチップを交換すればよい。
 |
DMDチップの放熱板 |
異常があるDMDチップを外し、良品のDMDチップを装着してドライバー基板を元に戻す。
念のため、放熱板に熱を伝えやすくするためにCPUグリスを少量付けた。
 |
DMDチップを交換 |
DMDを交換したら外したネジが残らないよう注意しつつ、逆の手順で組み立てる。
4.動作確認
DMDチップの表面にキズがたくさんあったので、まともに映るのか心配だったが、一応問題なく映せるみたい。
 |
左下に1個ドット欠けが有ったが、間もなく消えた |
しかし、真っ黒なシーンであるにも関わらず、うっすら光のスジが数本映ってしまう。どうやらキズの影響みたいだが、普通にPCの画面や動画を映す分にはあまり気にならない程度なのでよしとする。
 |
動画もキレイに再生できる |
試しに部屋の壁に100インチくらいの大きさでYouTubeの動画などを映してみたが、全く問題なく映すことができた。
今となっては500ルーメンは非力だが、暗い部屋では丁度よい明るさだと思った。
スポンサーリンク