DIYネタを中心に、自己責任でやってみてわかったこと、失敗したことを残していきます。
2018/08/27
エアコン・扇風機を延命 プラリペア
概要 2年ほど前に、 羽根が割れた扇風機を修理 したが、またもや羽根を割られてしまった。 前回は新品の羽根だけをネットで購入したが、今やホームセンターなどでは2千円未満で新品の扇風機が売られている。 羽根の値段はそれより安価だが、扇風機の設計寿命を考慮すると、羽根だけ...
2018/01/28
プラリペア
概要 子供が学校に持っていくお弁当箱としてちょうどよい、OSKのフィールイージータイトボックス。(これまで何個も買ってきたが正式名を改めて知った) パッキンや吸排気弁が付いていて扱いやすいが、ウチの破壊魔に持たせると定期的にフタを割ってくる。扱いが乱暴なのが原因と思われるが...
2018/01/07
プラリペア 生活家電の延命
概要 学習机に付いていたLEDスタンドが、いつの間にか破壊魔に破壊されていた。どう扱うとこんな無残な折れ方をするのかわからないが、少なくとも製品の問題ではなく、扱いが乱暴だったのが原因と思われる。 強度が必要なプラスチック部品の修復方法を覚えたので、試しに修理したらフツーに使...
2018/01/03
クルマの整備 プラリペア
概要 W204(ベンツのCクラス)のCOMANDシステム(カーナビ)のコントローラのダイヤルが効かなくなった。 運転に支障が出るわけではないが、カーナビの地図の縮尺がコレでしか操作できないので、地味に困るのである。 調べると、ダイヤルのシャフトが折れてしまう定番の不具合だ...