概要
エアコンがあっても意外と活用されている扇風機。雨の日に洗濯物の乾きをよくするために回していたが、我が家の破壊魔が洗濯物をぶつけて倒してしまい、羽根を1枚割ってしまった。
新品のときに格安で買った経緯もあり、新しいのを買うしかないかなぁと思いつつ、部品を探したところ、そこそこの値段で羽根だけ売っていたので交換した。
追記)交換した羽根も2年後に破壊されたので、プラリペアで修復して活用中。
追記)交換した羽根も2年後に破壊されたので、プラリペアで修復して活用中。
![]() |
羽根が1枚なくなってしまった山善の扇風機。 |
手順
1.交換部品の入手
余計な機能が一切なく、軽くて扱いやすい山善のリビング扇風機YLT-C301。エアコンだけでは叶わない「わがままな要求」に応じ活躍しているので、羽根が破壊されて使えなくなると、予想以上に困ることになった。
以前、別の扇風機で同じような理由で羽根を割られたとき、瞬間接着剤などを駆使して修理を試みたが、何度修理しても長持ちせず、経年劣化(火災が心配)も激しかったので処分したことがある。もうしばらく使うのであれば、部品(羽根)を交換するしかない。
追記)2年後、交換した羽根も割られたが、プラリペアで修復するのはアリだった。
追記)2年後、交換した羽根も割られたが、プラリペアで修復するのはアリだった。
この穴の口径と深さが同じ羽根が必要。 |
羽根について統一された規格があるわけではないようなので、メーカー間での部品の互換性は望めない。しかし、使っている部品(モーターなど)の規格が同じだったので、意図したわけではないが羽根にも互換性があった、という感じのものが多いみたい。
シャフトのピンから先頭まで約45mm、シャフト径は約8mm。 |
往々にして交換部品は高くつくが、需要があるためか、ヨドバシカメラの通販サイトで山善の交換羽根がフツーに売られていた。YLT-C301でも使えると判断できる記載はなかったが、同じメーカーの羽根であり、「FA-305L」という型番がそれっぽいという理由で購入。
「他社には使えません!!」と書かれているにもかかわらず、他社の扇風機で問題なく使えているというカスタマーレビューがとても多いユアサの交換用羽根でもいけそう。
「他社には使えません!!」と書かれているにもかかわらず、他社の扇風機で問題なく使えているというカスタマーレビューがとても多いユアサの交換用羽根でもいけそう。
2.部品を交換する
想定通りの羽根が届いてくれて安心した。 |
中心部の作りが進化しているみたい。 |
![]() |
羽根だけ新品になった。 |
スポンサーリンク