おうちストア的パントリーを作る

概要

子供が家の中を走り回らない年ごろになったので、あまり使わない動線をふさいで収納家具を置いたところ、引き戸付きのデッドスペースができた。
家内が、ココにあまり使わないモノを収納できるようしたい、などと面白いことを言うので、コンパネで簡単なものを作ってみた。
買い置きの食材が見えるように置けて、おうちストアみたいな感じで意外に便利。
こういうのを「パントリー」と言うらしく、そのフレーズだけでおしゃれな感じがしてしまうのが不思議。

たくさんは入らないが一望できて便利
スポンサーリンク

手順

1.採寸と材料の入手

台所から洗濯機まで、廊下を通らずにショートカットできることと、子供がぐるぐる走り回って遊べることを狙った通路だったが、最近必要性がなくなり封鎖。
収納家具を置いたところ、引き戸がある勿体ないスペースができてしまい、ここも収納にしたいと言うので採寸。

高さは2mちょい、右側は奥行き7cmくらいしかとれない

どう見ても容積が確保できず、あまりモノが入りそうもないので悩ましいが、引き戸を開けると残念な光景であるのを何とかすべきである。
木材の価格が数年前の二倍くらいになっていたので、コンパネ1枚と薄い合板1枚で作ることにした。

ホームセンターの10カット無料はとても助かる

内側は引き戸を閉めると見えなくなるので、そのままでも許せるが、外側(裏側)は常に晒されるので、色を塗るか何か貼らないとみっともない。ペンキは高かったので、ノリを買って余っている壁紙を貼ることにした。

壁貼りセット一式

2.組み立てる

直角が出しにくい縦の切断はホームセンターで、細かい横の切断は自分でやるという感じでパーツを揃え、ネジ止めして組み立てる。

ネジ止め開始

コンパネ(合板)の厚さ12mmの真ん中にネジが刺さるよう、下穴を開けてからねじ込む。真ん中から大きくそれたり、斜めに刺してしまうと割れたり裂けたりするので、手が抜けない。

高さ2mなので、余っていた金具で継ぎ足し

薄い合板は余っていたトタン用の釘で固定した。こちらも継ぎ足して高さ2mを確保。

階段みたい

背面に長方形の板を付けたおかげで、何もしなくても垂直に出来上がっているみたい。

材料が正確に切られているとガタが出ない

3.壁紙を貼る

買ってきたノリに水と木工ボンドを少し混ぜて撹拌する。木工ボンドを混ぜた方がしっかり貼り付くらしいので、おまじない程度に。

フタがなくなった弁当箱が活躍

100均で買った刷毛の毛が薄く、とても時間がかかった。高さ+奥行きの長さ分ノリを付けるには、もう少し毛が多い刷毛が欲しい。

ノリを付けたらすぐに折らないと乾いてしまう

ノリが付いたら上から撫でながら貼っていく。上から下、真ん中から左右に空気を散らすようにするといい感じ。

100均のたわしが、撫で刷毛代わり

不慣れで貼るのに時間をかけすぎてしまったので、貼る前に乾いてしまわないよう水スプレーで補った。
継ぎ目の処置は壁貼りと同じ。地ベラがあると長い距離でもカッターでキレイに切ることができる。

地ベラを少しずつずらしながらカッターで切る


4.取り付ける

作った棚をデッドスペースにはめ込む。特に固定しなくてもきっちり嵌っている。

わずかな隙間があるが、だいたいピッタリ
裏側は「なんだろうこの張り出しは」という感じ

5.モノを入れてみる

奥行きわずか7cmで、いったい何が置けるのだろうと試してみると、ビンや缶など意外にいろんなモノが置けた。
コルクを貼って、ピンを刺せるようにしたいと言うので100均で材料を調達。

もう少し厚いのが欲しかったが..

ピンで刺せるフックをコルクボードに刺し、調味料をぶら下げるとお店みたいで面白い。
点在していた調味料を集めて可視化すると、買いすぎているものがわかる。

なぜかブラックペッパーが3つ

引き戸を閉めると生活感が隠蔽できるので、意外に便利。

引き戸が無駄にならずに済んだ
スポンサーリンク