概要
格安SIMで助かっているFREETELのPriori 2。通話は従来の携帯をそのまま活用し、スマホはほぼ家の中(Wi-Fi接続)と外出時に時々活用するくらいなので、ニーズに合っている。
しかし、画面割れと古いOSによる弊害から、新しいSIMフリースマホ(ファーウェイ P10 lite)をネットで購入。nanoSIMが必要になったが、ネットの情報通りmicroSIMをハサミで切るとnanoSIMになった。
※ハサミでSIMを切ることをお勧めしているわけではございません。
  | 
| 先人の知恵はありがたい | 
スポンサーリンク
手順
1.microSIMとnanoSIMを調べる
ネットで検索すると、microSIMをハサミで切るとnanoSIMになるという情報がたくさん出てきた。切断しやすくするためのガイドも紹介されていたので、とても助かった。
Nano-SIM cutting guide
2.線を引いてハサミで切る
ガイドにmicroSIMを乗せて線を引き、ハサミで切るとnanoSIMとして使えるようになる。うまくいかない個体もあるそうだが、FREETEL経由のドコモSIMでは問題なかった。
  | 
| ガイド上にSIMを置く | 
  | 
| 線を引く | 
  | 
| ハサミで切る | 
  | 
| 装着する | 
切断個所を正確に伝えたガイドのおかげで、迷うことなく簡単に出来た。
スポンサーリンク