概要
パナソニックのデジカメLUMIX DMC-TZ10で使えるDCカプラーDMW-DCC5は、専用のACアダプターDMW-AC5しか使えないように工夫されている。
付属のバッテリーだけでもフル充電で1時間半近く連続録画できたが、普通のUSBケーブルが刺さるようにすると、コンセントがないところでもモバイルバッテリーなどの活用で4時間以上の連続録画が可能になる。
※DIYで改造することをお勧めしているわけではございません。
![]() |
32GBのSDカードだと、4時間連続で動画が撮れる。 |
手順
1.DCカプラーDMW-DCC5の分解
カッターや精密ドライバ(マイナス)を使って、なんとかこじ開けた。割と中はスカスカ。
既に改造済みだけど、開けるとこんな感じ。 |
2.USBコネクタの取り換え~完成
最近はスマホやタブレットPCに使われているMicro USBのほうが普通だが、家に転がっている部品の都合でMini USBのコネクタに交換した。不要な基板から部品取りしたので、銀メッキ線(30数年前に購入)をはんだ付けしてつなげた。
※「一生使える」とパーツ屋の店員に言われ、だまされたと思って3千円くらいで買った500フィート(約150m)の銀メッキ線。ホントに一生持ちそう。
コネクタは最後にホットボンドで固定。 |
コネクタが一回り大きくなるので、ケースの穴をやすりやカッターで広げた。本体の穴の位置も確認しながら、いいあんばいに広げる。
コネクタ側から見ると、こんな感じ。 |